MENU
  • ホーム
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
HTブログ ▶ 初心者のブログ運営ノウハウの解説サイト

ブログ運営ノウハウの解説 htblog.jp

  • ホーム
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
ブログ運営ノウハウの解説 htblog.jp
  • ホーム
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  • Simplenoteで文字数を気にせず下書きするのが一番いい!

    スマホで隙間時間に下書きしましょう。 自宅で下書きを修正して投稿lすれば効率がいいです。 少なくても500文字は書かないとインデックスしにくいです。 最初のうちは1000文字を目安にするといいです。 おすすめのツールは文字数の分かるSimplenoteです。 ...
    2023年1月28日
    ワードプレス
  • 【8GB】ASUS 「VivoBook X543MA‐GQ912T」パソコンのレビュー

    ブログをスマホで更新することは可能です。 でも、ノートパソコンを使ったほうが明らかに早いです。 文字装飾などスマホだと難しいし時間がかかります。 メモリが8GBでストレージがSSDのノートパソコンがおすすめです。 ※ ASUS 「VivoBook X543MA‐GQ912T」...
    2023年1月27日
    ブログ
  • CSSを追記してブログカードに「あわせて読みたい」を表示できる

    ブログを始めたら関連する記事をリンクしましょう! 記事同士をリンクするためにもテーマを絞りましょう。 このとき関連記事と表示すればいいんです。 けど「あわせて読みたい」のほうがお洒落です。 カスタマイズして「あわせて読みたい」にしてみません...
    2023年1月26日
    ワードプレス
  • 【無料】アクセス解析研究所とTHK Analyticsのどっちがいいの?

    プラグインのWP Statisticsは、お手軽です。 けど、しばらく使ってると精度が悪くない? と感じるんです。 そんなときは、アクセス解析研究所とTHK Analyticsがおすすめです。 実際に使ってるアクセス解析研究所とTHK Analyticsのどっちがいいか? 検証し...
    2023年1月25日
    ワードプレス
  • 連続してUpdraftPlusするとPhysical Memory Usageが高くなる!

    ワードプレスを始めたら必ずバックアップしないといけません。 自動バックアップのあるレンタルサーバーを使ってます。 それでもUpdraftPlusを使いましょう! UpdraftPlusなら簡単に復元できます。 ただ連続してUpdraftPlusで復元するとサーバーに負荷がか...
    2023年1月24日
    ワードプレス
  • 次のブログからSWELLにしてブロックエディタにするのが一番いい

    このブログはSWELLでブロックエディタです。 このブログの前にクラシックエディタでブログをやってました。 SWELLにして全記事をブロックエディタにしました。 その経験から言えることは、 次のブログからSWLLにしてブロックエディタにするのが一番いです...
    2023年1月23日
    ワードプレス
  • シン・レンタルサーバーはcPanelでないけどクラウド型サーバー

    シン・レンタルサーバーはクラウド型サーバーです。 シン・レンタルサーバーは、クラウド型サーバーなんだけどcPanelではないんです。 クラウド型サーバーがいいけど、cPanelは苦手という人におすすめです。 エックスサーバーを使っていて、クラウド型サー...
    2023年1月22日
    レンタルサーバー
  • KiwiとVivaldiは迷惑な広告を非表示にできるので使い勝手がいい!

    ブログを見ていると、ときどき迷惑な広告が表示されることがあります。 Kiwi BrowserとVivaldi Browserは迷惑な広告は非表示にできるので使い勝手がいいです。 Kiwi Browserはスマホ専用ですが、Chromeの拡張機能を使えます。 Vivaldi Browserは、パソコン...
    2023年1月22日
    ブログ
  • ジャパネットのスマホを契約し直して携帯料金を節約できた

    端末代が終わっても、ずっとジャパネットのスマホを使い続けてもいいんです。 けど、ジャパネットのスマホは契約の更新ができません。 ジャパネットのスマホを契約し新規に契約したら、3,980円(税込み)に安くなりました。 ※ 端末代は2年から3年なったけ...
    2023年1月21日
    ブログ
  • 【クラウド型】ColorfulBoxのBOX1は大量アクセスがあると表示が遅い

    クラウド型サーバーは割り当てられたリソースしか使えません。 メリットは他のブログの影響を受けないことです。 でも、ColorfulBoxのBOX1はリソー少ないので大量アクセスがあると表示が遅いんです。 ※ リソース=CPUとメモリのことです。 【ColorfulBoxの...
    2023年1月20日
    レンタルサーバー
123
  • クラウド型サーバーの「Physical Memory Usage」は何%までOK?

    クラウド型サーバーは割り当てられてるCPUとメモリしか使えませんので「Physical Memory Usage」を確認しましょう。 「Physical Memory Usage」がちょっと高くない? 「Physical Memory Usage」は何パーセントならOKなの? という疑問を解説します。 【エ...
    2023年1月9日
    レンタルサーバー
  • スターサーバーのハイスピードプランを使ってみたデメリットとレビュー

    スターサーバーのハイスピードプランはCnoHa WINGと遜色ないくらい表示が早いでず。 料金が安くて表示が早いレンタルサーバーだけどデメリットはないの? という疑問にお答えします。 先に結論をいうとスターサーバーの弱点は自動バックアップがありません...
    2023年1月9日
    レンタルサーバー
  • 料金が安いのに表示が早いリトルサーバーのメリットとデメリット

    ブログをはじめるんだけど安くて早いレンタルサーバーってないの? という初心者は多いです。 リトルサーバーは安くて早いレンタルサーバーです。 ただ、リトルサーバーは初心者にはおすすめしません。 ブログをやったことがない完全初心者は、リトルサー...
    2023年1月12日
    レンタルサーバー
  • KiwiとVivaldiは迷惑な広告を非表示にできるので使い勝手がいい!

    ブログを見ていると、ときどき迷惑な広告が表示されることがあります。 Kiwi BrowserとVivaldi Browserは迷惑な広告は非表示にできるので使い勝手がいいです。 Kiwi Browserはスマホ専用ですが、Chromeの拡張機能を使えます。 Vivaldi Browserは、パソコン...
    2023年1月22日
    ブログ
  • CocoonとSWELLのサムネイル画像を完全に非表示にする手順

    いまからWordPressを始めるなら、アイキャッチ画像を設定するはずです。 それでも、下層ブログではサムネイル画像なしのブログにすることもあるでしょう!? CocoonとSWELLでサムネイル画像を非表示にする手順を解説します。 【Cocoonでサムネイル画像を表...
    2023年1月14日
    ワードプレス
  • ロリポップには自動バックアップがあるけど、どっちにしても有料

    ロリポップのハイスピードプランには無料の自動バックアップがついています。 プランにかかわらず有料の自動バックアップをつけることもできます。 ハイスピードプランだけ無料の自動バックアップがついてるんです。 けど復元は有料なんです。 どっちがい...
    2023年1月16日
    レンタルサーバー
  • 【無料】アクセス解析研究所とTHK Analyticsのどっちがいいの?

    プラグインのWP Statisticsは、お手軽です。 けど、しばらく使ってると精度が悪くない? と感じるんです。 そんなときは、アクセス解析研究所とTHK Analyticsがおすすめです。 実際に使ってるアクセス解析研究所とTHK Analyticsのどっちがいいか? 検証し...
    2023年1月25日
    ワードプレス
  • レンタルサーバーConoHa WINGと有料テーマSWELLでブログをはじめる

    レンタルサーバーは人気上昇中のConoHa WINGにしました。 1年くらい前に3年契約で借りているだけど ここ半年くらいは借りてるのにConoHa WINGを使っていませんでした。 なんだかConoHa WINGが使いにくかったんです。 もしかするとcPanelのレンタルサーバー...
    2023年1月4日
    ブログ
  • Windows11を「パフォーマンスを優先する」に設定して高速化する手順

    パソコンをWindows11にアップグレードしました。 Windows11にすると表示が遅くなってかも? と思いませんか? この記事を読むことで Windows11のパソコンを「パフォーマンスを優先する」設定にして高速化する手順が分かります。 Windows11にアップグレード...
    2023年1月16日
    ワードプレス
  • CSSを追記してブログカードに「あわせて読みたい」を表示できる

    ブログを始めたら関連する記事をリンクしましょう! 記事同士をリンクするためにもテーマを絞りましょう。 このとき関連記事と表示すればいいんです。 けど「あわせて読みたい」のほうがお洒落です。 カスタマイズして「あわせて読みたい」にしてみません...
    2023年1月26日
    ワードプレス
HTブログ ▶ 初心者のブログ運営ノウハウの解説サイトです。
注) ヒートテックとは無関係です。
✿ 当ブログはリンクフリーです。
プロフィール
HOME
免責事項
記事一覧
お問い合せ
エックスサーバー
このブログはエックスサーバー を使ってます。
よく読まれている記事
クラウド型サーバーの「Physical Memory Usage」は何%までOK?

スターサーバーのハイスピードプランを使ってみたデメリットとレビュー

料金が安いのに表示が早いリトルサーバーのメリットとデメリット

KiwiとVivaldiは迷惑な広告を非表示にできるので使い勝手がいい!

CocoonとSWELLのサムネイル画像を完全に非表示にする手順

最近のコメント
    カテゴリー
    • ワードプレス (11)
    • ブログ (7)
    • レンタルサーバー (7)
    タグ
    SWELL (3) サーバー (7) ジャパネット (2) パソコン (2) ブログ (4) ワードプレス (7)
       HTノート
    Twitter
    Tweets by ht_tktr