Simplenoteで文字数を気にせず下書きするのが一番いい!
スマホで隙間時間に下書きしましょう。 自宅で下書きを修正して投稿lすれば効率がいいです。 少なくても500文字は書かないとインデックスしにくいです。 最初のうちは1000文字を目安にするといいです。 おすすめのツールは文字数の分かるSimplenoteです。 ...【8GB】ASUS 「VivoBook X543MA‐GQ912T」パソコンのレビュー
ブログをスマホで更新することは可能です。 でも、ノートパソコンを使ったほうが明らかに早いです。 文字装飾などスマホだと難しいし時間がかかります。 メモリが8GBでストレージがSSDのノートパソコンがおすすめです。 ※ ASUS 「VivoBook X543MA‐GQ912T」...CSSを追記してブログカードに「あわせて読みたい」を表示できる
ブログを始めたら関連する記事をリンクしましょう! 記事同士をリンクするためにもテーマを絞りましょう。 このとき関連記事と表示すればいいんです。 けど「あわせて読みたい」のほうがお洒落です。 カスタマイズして「あわせて読みたい」にしてみません...【無料】アクセス解析研究所とTHK Analyticsのどっちがいいの?
プラグインのWP Statisticsは、お手軽です。 けど、しばらく使ってると精度が悪くない? と感じるんです。 そんなときは、アクセス解析研究所とTHK Analyticsがおすすめです。 実際に使ってるアクセス解析研究所とTHK Analyticsのどっちがいいか? 検証し...連続してUpdraftPlusするとPhysical Memory Usageが高くなる!
ワードプレスを始めたら必ずバックアップしないといけません。 自動バックアップのあるレンタルサーバーを使ってます。 それでもUpdraftPlusを使いましょう! UpdraftPlusなら簡単に復元できます。 ただ連続してUpdraftPlusで復元するとサーバーに負荷がか...次のブログからSWELLにしてブロックエディタにするのが一番いい
このブログはSWELLでブロックエディタです。 このブログの前にクラシックエディタでブログをやってました。 SWELLにして全記事をブロックエディタにしました。 その経験から言えることは、 次のブログからSWLLにしてブロックエディタにするのが一番いです...シン・レンタルサーバーはcPanelでないけどクラウド型サーバー
シン・レンタルサーバーはクラウド型サーバーです。 シン・レンタルサーバーは、クラウド型サーバーなんだけどcPanelではないんです。 クラウド型サーバーがいいけど、cPanelは苦手という人におすすめです。 エックスサーバーを使っていて、クラウド型サー...KiwiとVivaldiは迷惑な広告を非表示にできるので使い勝手がいい!
ブログを見ていると、ときどき迷惑な広告が表示されることがあります。 Kiwi BrowserとVivaldi Browserは迷惑な広告は非表示にできるので使い勝手がいいです。 Kiwi Browserはスマホ専用ですが、Chromeの拡張機能を使えます。 Vivaldi Browserは、パソコン...ジャパネットのスマホを契約し直して携帯料金を節約できた
端末代が終わっても、ずっとジャパネットのスマホを使い続けてもいいんです。 けど、ジャパネットのスマホは契約の更新ができません。 ジャパネットのスマホを契約し新規に契約したら、3,980円(税込み)に安くなりました。 ※ 端末代は2年から3年なったけ...【クラウド型】ColorfulBoxのBOX1は大量アクセスがあると表示が遅い
クラウド型サーバーは割り当てられたリソースしか使えません。 メリットは他のブログの影響を受けないことです。 でも、ColorfulBoxのBOX1はリソー少ないので大量アクセスがあると表示が遅いんです。 ※ リソース=CPUとメモリのことです。 【ColorfulBoxの...