バックアップはプラグインのUpdraftPlusなら簡単に復元できる!

ワードプレスを始めたらバックアップしましょう。

プラグインのUpdraftPlusでバックアップしています。

UpdraftPlusなら簡単に復元できるのでおすすめです。

mixhostとColorfulBoxは「注意」が表示されます。

目次

レンタルサーバーの自動バックアップ

プラグインのUpdraftPlusは簡単に復元できます。

だからUpdraftPlusでバックアップしています。

けどプラグインなのでワードプレスにできないと復元できません。

エックスサーバーにしてからはありませんが、ワードプレスにログインできないことが何回かあります。

万が一、ワードプレスにログインできないときはレンタルサーバーのバックアップで復元することになります。

自動バックアップのあるレンタルサーバーを借りましょう!

追加したCSSをバックアップ

しばらくワードプレスをやってるとCSSを追記することがあります。

追加したCSSはテーマに紐づいてるけど、テーマには保存されていません。

追加CSSではなく、子テーマのstyle.cssでもいいのかもしれません。

けどstyle.cssが効かなかったことがあって使っていません。

追加したCSSは別にバックアップしておくと安心です。

updraftフォルダごとバックアップ

UpdraftPlusはGoogle ドライブにバックアップすることができます。

Google ドライブにバックアップしてたことがあるんですけど、

複数のワードプレスをバックアップするとデータが区別できないんです。

自動バックアップのあるレンタルサーバーを借りてればGoogle ドライブにバックアップする必要はないと思います。

どうしてもというならwp-content/updraftにあるupdraftをフォルダごとパソコンにバックアップすればいいんです。

まとめ

カスタマイズする前にUpdraftPlusでバックアップしています。

うまくいかなかったとき、簡単に復元できるので便利です。

万一のときは、レンタルサーバーの自動バックアップでないと復元できないことがあります。

自動バックアップのあるレンタルサーバーを借りておきましょう!




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次