ホームページにちょっと付ける小窓用CGIの「めもCGI」がいい

スマホではシンプルな「メモ帳」アプリを使っています。

パソコンではテキストエディタの「TeraPad」を使っています。

少し前までは文字数が分かってパソコンとスマホで見れる「Simplenote」を使っていました。

いまは「めもCGI」を使ってます。

インストール型なのでレンタルサーバーは必要ですが、CGIなので簡単です。

目次

CGIでデータベース不要

「めもCGI」は珍しくなったCGIです。

CGIなのでデータベース不要です。

FTPでアップして***.cgiのパーミッションを変更するだけです。

どこかにURLを貼るとインデックスされちゃうかも?

ですのでお気を付けください。

簡単バックアップできる

CGIなので自動バックアップとかありません。

平書きなので、ファイルごとFTPでダウンロードしておけばいいんです。

平書きというか、ブログみたいに公開されてのと同じです。

URLが分かれば誰でも見れますので、見られて困ることは絶対に載せてはいけません。

ホームページのお知らせ用

使い方としては、ホームページのお知らせみたいな感じだと思います。

けどパソコンでもスマホでも見れる「メモ帳」もしくは「掲示板」として使ってます。

冷蔵庫に貼り付けた「チラシの裏のメモ」または「ホワイトボード」って感じかな?

スマホで書いた下書きをパソコンで投稿するときに「Simplenote」みたいに使うことがあります。

注意: 厳密にはコピーサイトに使われてしまう可能性があります。

まとめ

「めもCGI」を使って簡易掲示板みたいに使ってます。

iPadはSDやUSBメモリを挿せないんです。

iPadで書いた下書きをノートパソコンにメール送信するより便利です。

参考;めもCGI




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次